演者の皆様へ
●発表時間
⼀般演題 :発表6分、 質疑3分
シンポジウム :発表12分、質疑3分
ポスター :発表3分、 質疑2分
●⼝演、および、質疑応答は、全て英語で⾏ってください。
●前の発表者の演題が始まりましたら、速やかに「次演者席」で待機をお願いします。
●コンピュータの操作はスタッフの⽅で⾏いますが、スライドの送りは⼿元のスイッチでお願いします。
●全ての演題でCOIの提⽰をお願いします。
●会場のコンピュータOSは、Windows 7です。
●使⽤アプリケーションは、Microsoft PowerPoint 2013です。
MS PowerPoint 2003-2013で作成してください。
●発表⽤のモニターの解像度は、XGA (1,024 x 768) になります。
●⽂字化けを防ぐため、Windowsで標準搭載されているフォントのみを使⽤してください。
Times New Roman、Arial、Arial Black、Arial Narrow、Century、
Century Gothic、Courier New、Georgia の合計8種類
スライドの試写と登録
●発表されるセッションの開始の30分前までに、会場前の登録受付をお願いします。
●試写には、ファイルを、USBフラッシュメモリ、もしくは、CD-Rでご持参下さい。
(メディアは、ウイルス定義データを最新のものに更新された状態のセキュリティーソフトで、ウイルスに感染していないことをご確認の上、お持込ください。)
●動画がある⽅、マッキントッシュOSで発表の⽅は、ご⾃⾝のPCでの発表になります。
試写室でPCと電源アダプターを預からせていただきます(預かり証をお渡しします)。
●⾃⾝のPCで発表の場合、D-sub 15 pinのコネクターが搭載されていることが必要です。
搭載がない場合(特にマッキントッシュPC)、変換アダプターの持参をお願いします。
●⾃⾝のPCで発表の場合、事前にモニターの設定をXGA (1,024 x 768)にしてください。
スクリーンセーバーや節電モードをキャンセルしておいてください。
●PCの再起動にパスワードの設定を解除してください。
●PC持ち込みの場合も、USBフラッシュメモリ等でのバックアップの持参をお願いします。

座⻑の皆様へ
●ご担当のセッションの開始予定時刻の10分前までに「次座⻑席」にご着席ください。
●プログラムの予定時刻に開始の合図が⼊り次第、登壇いただき、セッションの開始をお願いします。
●セッションの進⾏につきましては座⻑に⼀任致しますが、時間を厳守頂きますよう、お願い申し上げます。
●質問等は英語でお願いします。
●抄録データのダウンロード
抄録のダウンロードはこちら >>>>> 抄録ダウンロード
|